Business plan creation Agency.
私たちは、
事業計画書作成に関する
プロフェッショナル集団です
私は資金調達専門のコンサルタントとして日々多くの起業家からのご相談を受けております。
どの方も非常に熱意に溢れており、夢があり、私も心から応援したくなる素敵な人ばかりです。ですが、夢や情熱だけでは事業を始めることはできないですよね。会社を設立すればそれだけ費用が発生しますし、飲食店の開業などであれば改装や看板を付けるなどでそれなりにまとまったお金が必要になります。
それ相応の自己資金がある状態や投資してくれる人がいる場合は問題無いのでしょうが、そこまで多くの自己資金は持っていなく、「創業に当たり金融機関から融資を受けてそれを元手として開業したい」と考えている方も多いですよね。
そんな時に毎回聞かれることが「自己資金はどのくらいあったら大丈夫ですか?」という質問です。
この回答は断定できるわけではありませんが、
「借入希望額の半分」を自己資金として持っていると有利になる。
と覚えておくとよいと思います。
当然のことながら銀行から融資を受ける際には自己資金は多ければ多い方が結果として融資がOKになる確率は高まります。
ですが、例えば200万円借りたいんだけど、自己資金はいくらあったらいいか…となると200万円の半分の100万円程を自己資金として持っていると銀行の担当者の印象は良くなります。
もちろん、ビジネスプランが秀逸だったり、あなたが何か特別な資格や賞を取っていたり、となれば自己資金はもう少し少なくても融資がおりることは十分にあるでしょう。そして自己資金がたくさんあったとしても事業計画がずたずたでは融資はおりません。
「融資希望額の半分」というのはあくまで一つの目安です。
もしこれから金融機関からの融資をご希望されるのであれば、「銀行の気持ちになってみる」「担当者の気持ちになってみる」ということを考えてみてください。
きちんと貸したお金が帰ってくるのか、地域として応援したくなる会社か、社長は信頼できる人なのか、と考えてみると整理できると思います。